1056デザイン別館

ちょっとした毎日をデザインしよう

アクロバット4回目

前回に引き続きドンキの練習をしました。

しっかりと腕で支え肘を曲げ、床を押すと同時に脚を振り下ろす。タイミングが合えばしっかりと跳ねるのですが、どうやら腕が早いらしい。

連続でやるやつは腕に力が入らなくなってぐだぐだになってしまう。

ただ、嬉しいことにこのクラスへ通い始めてから大胸筋がみるみるうちに発達してきているのがわかります。

しんどい筋トレしててもなかなか維持するのが大変なのに、通ってるだけで筋肉がついてくるのはすごく嬉しい。

【ドンキ】

・両腕で支えながら逆立ちするが、肩がそりすぎない。

・脚を反らせると同時に肘を曲げる。

・腕で床を押すと同時に脚を振り下ろす。

・肩を内旋させて押し切る。

 

【背面ジャンプ】

・ジャンプは椅子に座るように股関節を曲げる。

・手をしっかりと振り上げて、目線は手の間を見る。

・手と脚で引っ張り合う意識で体を張る。

 

【バク転】

・手のふりを素早くして勢いをつける。

・つま先と膝をしっかり伸ばす。

 

最後にボールなしで先生の補助でバク転を初めてやったんですが、手を床に付かなかったような気がする。

先生が背中を押し上げてくれたせいか、バク宙になってたんじゃないかな。

アクロバット3回目

今日はバク転に必要な要素「ドンキ」というものを習いました。

バク転を要素ごとに分けると

背面ジャンプ→ ブリッジ→ 逆立ち→ ドンキ

となります。

バク転の最後の過程ということで、上半身で体をコントロールして、最後に腕で床をおす。

腕の力で海老反りのようにジャンプする感じです。

そうすることで、バク転で振り回された脚が地面に激突せずに安全にバク転できるようになるらしいです。

コツとしては、

・押す瞬間に肘を少しだけ曲げる。

・押す瞬間に脚を反らせる。

・お腹にボールを挟むようにイメージする。

腕の力がないとなかなか体幹をコントロールできないようで女の子達は難しそうでした。

 

【バク転】

前回ボールをクッションにしてのバク転に初めて成功して喜んでいましたが、やはりできなくなっていました。

しかし、的確な先生のアドバイスですぐに成功しました。

 

注意点は

・腕を振り上げるのは頭の後ろまで(腕の振りを背骨に伝える)

・ジャンプの時に膝がつま先より出ないようにする(椅子に腰掛けるように股関節を使う)

・脚はつま先までしっかり伸ばす。

 

脚を伸ばすのは意識的に修正できなくて今後の課題になりそうです。

アクロバット2回目

今日はアクロバット2回目のレッスン

雨だったので、ちょっと億劫になっていたけど、仕事終わりにご飯を食べて少しゆっくりしてからレッスンに向かいました。

雨だったけど、行ってよかった。仕事が忙しいと腰が痛くなることがあるけれども、運動すると嘘のように腰痛がなくなります。やっぱり人は運動しないといけませんね。治療に通っている人の中で運動したら体の不調が解消される人はどのくらいいるのだろうかと考えさせられます。

ストレッチから始まりますが、周りと比べると自分がまだまだ硬いのがわかります。

女の人なんて開脚180°とかできてます。

それどころか脚が関節運動の逆方向まで向いてる人もいますよ。

バレエとかやってる人なのかな。

ブリッジは初めの頃より弓なりにできるようになってきたけど、まだ背中の上の辺りに突っ張り感がありますね。

 

■側転

自分は右脚前の方がやりやすいようです。

試しに左脚前でやってみたら途中で転けました。

ということで今回の注意点は、

・前脚の膝を曲げて出来るだけ床に近づく

・手のつく位置は腕立て伏せの位置

・手をつくまでは真っ直ぐ姿勢を保ち、手をつく瞬間に側転の体勢に移行

・腰を上へ持ち上げるように脚で蹴る

・脚が曲がらないように真っ直ぐに

 

■逆立ち

・脚は片足ずつ下ろす

 

■バク転

・後ろから前に振り上げる腕は頭の後ろまで持っていき、その勢いを背骨に伝える。

・腕を前に振り上げて膝を曲げる時に、膝がつま先より前にいってしまうと上へジャンプしてしまう。

・膝がつま先を越えないようにするには、後ろへ腰掛けるように膝を曲げる。→つまり股関節を屈曲させるとよい。

・後ろへ倒れそうになる勢いを利用してジャンプする。

・目線はしっかりと手と手の間を見ること。

 

これを実践したところ、初めてバク転できました。

もちろんボールがクッションがわりに置いてあるんですが、今まではボールに背中が激突して「うえっ」てなってたんです。

それが背中が擦った感じぐらいで一回転していました。

人生初めての感覚で何が起こったのか自分でもわからず。

先生もびっくりしてました。

「これがバク転です。」と。

「これがバク転なのか」と。

 

残りの時間で3回繰り返しましたが、3回とも成功しました。

最後にバク転に必要な要素を教えていただき、個人個人でその不足を補えるようにしましょう。

僕に必要なのはさらなる「柔軟性」。

今日はよく褒めていただいてとても気分が良かったです。

最近褒められていないからなぁ。

こうして褒めてもらえる場所があることって人生にとって必要なんですね。

 

あと、先生たちを見ていて感心したことは生徒たちの実技をその都度コメントしていること。

言葉は悪いですが、面倒臭いだろうなって僕なら感じてしまいますが、1つの実技に対してちゃんとケアしてあげてる。

レッスンが終わってからも居残りで練習してる生徒たちに付き合って見てあげている。

毎日残業でうんざりしている僕ですが、先生たちの姿勢を見て自分を見つめ直すとてもいい機会となりました。

アクロバット教室初日

今日から習い始めたアクロバット教室。

目標は「バク転、バク宙」をできるようになること。

「バク転」よりも「バク宙」の方が難易度が高いので、まずは「バク転」ができるようになるのを目指します。

それにはいくつかの要素をクリアしていかなければいけません。

 

①体の柔軟性

②逆立ち

③ブリッジ

④ジャンプ力

 

これらがまず基本となる要素。

 

体の柔軟性は常日頃からストレッチをしているので、「股関節」の柔軟性はある程度クリアしているのかな。

ただブリッジをしてみて思い知ったのが、「背骨の硬さ」でした。

 

■ブリッジ

ブリッジをしながら限界まで反った状態をキープするんだけど、背中が反らないのを実感しました。

「背骨」と共に「肩」の柔軟性も必要ですね。

ブリッジで意識する点は

「足のつま先と膝をピーンと伸ばすこと」

バク転する時に必要な要素とのことです。

 

■逆立ち

ランジの体制から始めます。

「前の脚」は「上に蹴り上げる」役目

「後ろの脚」は「前に蹴る」役目

手の着く位置はランジの状態から一度脚を伸ばして「腕立て伏せ」の体制にすると確認できます。

思ってるよりも少し前の方でした。

蹴り上げた後は前の脚を先に伸ばして、後ろの脚が後からついてきます。

下ろす時はその逆で片足ずつ下ろします。

逆立ちで体感をコントロールするコツとしては、

「手の中指」で地面を掴んだり緩めたりするといいそうです。

 

■後ろにジャンプ

①両腕を前から後ろに振ると同時に爪先立ち

②両腕を後ろから前に振ると同時に膝を曲げる

③腕が上へ上がった勢いを使って後ろへ重心を移動させてジャンプ

 

注意するのは

・つま先はピーンと伸ばす

・目線は伸ばした手の方を見る

 

しなやかさと共に手をつく時に体を固めることも重要だということです。

 

運動神経は悪くはないと思っていますが、目下の努力としては

・背骨と肩の柔軟性

を獲得していこうと思います。

LOE(ロエ)のノートパソコンスタンドで悟りを開く。

最近はもっぱら「廃人ツール」で寝転びながら漫画を読んでます。

漫画を読むのに8インチタブレットは軽くて便利なんだけど、長い時間読むとどうしても腕が疲れてくる。

それを解決してくれたのが「LOE(ロエ)ノートパソコンスタンド」です。

f:id:I056:20230303011259j:image

これのおかげで寝転びながら「ジョジョ」読んだり、「Netflix」をみたり、「ブログ」書いたりしてます。

ノートパソコンスタンドの中では1万円超えるから安くはない商品なんですが、作りはしっかりしていてタイピングにも耐えうる点が気に入ってます。

ゴロ寝スタイルがはかどりますねぇ。

でも、欠点もやっぱりあって、寝ながら作業してるとだんだんと眠くなってくるんですよ。

気づいたらしっかり昼寝してしまって休みの日を1日寝て過ごしてしまうことが多くなった。

これぞ、「廃人ツール」と呼ばれる所以ですね。

昔から寝転びながら作業をするのが好きで、学生の時なんかは布団を被りながら勉強してました。

効率が悪いように思うんですが、実は寝落ちする時の脳波は「悟りの脳波」とも言われていて、お釈迦さんが瞑想して悟りを開いた時の脳波だと言われているんですよ。

脳波にも色々とあって、

普段の覚醒状態はβ波、

リラックスしている状態はα波

が流れているといわれてます。

悟りに脳波」はさらに心地いい状態のθ波が流れていると言われています。

明王エジソンもその効果を理解していたらしく、椅子に座りながら目をつむり、手にはおもりをもって閃きを得ていたそうです。眠ってしまうとおもりが落ちて目が覚める。それを繰り返すことで何度も閃きの状態を保ち数多くの発明をすることができたのでしょう。

僕もウトウトしながら勉強していたせいで、不安のまま臨んだテストがなぜか鮮明に暗記できていて不思議に思ったことが何度かありました。

なのでこのノートパソコンスタンドは「廃人ツール」でありながら、「悟りのツール」でもあるということです。(笑)

そう自分に言い聞かせて昼寝をしています。

「1056デザイン別館」始めます!

 

1056 デザイン - ~人生をデザインしよう~」というブログをWordPressでやっているんですが、現在アクセスは1日300pvぐらい。

 

投稿記事へのアクセスは10pvぐらいで、コンテンツの「柔整ゴロ合わせ - 1056 デザイン」へのアクセスがほとんどです。

 

有名ブロガーさんの記事ならともかく、僕のような弱小ブロガーが投稿しても、google検索で記事を拾ってもらうには時間がかかります。

 

これがブログを書くモチベーションを下げてしまうんですよね〜。

 

セオリーではWordPressでコツコツと続けていけばいいんでしょうが、WordPressで書こうとするとどうしてもかしこまってしまう。

 

見出しとかプラグインSEO判定でダメ出しされるとさらに怖気付いてしまいます。

 

そんなこんなで、始めたのは2018年なのにずっと放置状態。。。

 

ダメだ。

 

もっと気楽に適当にブログを更新していきたい。

 

ブログを続けられない人の失敗例として、

「アクセスがないのに別のブログを始めてしまう。」

と言われていますが、モチベ上げるためだから仕方ないよね。

 

ということで「はてなブログ」では日記のような「つぶやき」ブログを書いていくことにします。

どうぞよろしくお願いします。